バナー制作に役立つ!参考になるギャラリーサイト5選

バナー制作に役立つ!参考になるギャラリーサイト5選 デザインツール活用術

バナー制作をしていると、デザインのアイデアが浮かばないことがありますよね。そんな時、インスピレーションを得るために参考になるギャラリーサイトが非常に便利です。今回は、私がよく活用しているバナー制作の参考になる5つのギャラリーサイトをご紹介します。これらを活用して、より魅力的で効果的なバナーを作りましょう!

デザインAC

デザインAC
画像引用元: デザインAC(https://www.design-ac.net/
  • 特徴
    デザインAC(PR)は豊富なデザインテンプレートを提供する素材サイトで、特にバナー制作に強みがあります。商用利用可能な高品質な素材が多数揃っており、クライアント向けのデザインにも対応できます。
  • 活用法
    気に入ったテンプレートからそのまま編集して、自分のバナーを作成できます。簡単にプロフェッショナルなデザインが作れるため、時間を節約しつつ、高品質なバナーを仕上げることができます。
会員登録して今すぐ始めよう

Pinterest(ピンタレスト)

Pinterest
画像引用元: Pinterest(https://jp.pinterest.com/
  • 特徴
    Pinterestは、さまざまなデザインジャンルを集めたビジュアル検索サイトです。自分のボードを作成して、テーマ別にバナー事例を集めることができます。
  • 活用法
    色の組み合わせやレイアウト、フォント選びのインスピレーションを得るのに便利です。バナーに特化した検索ボードを作成して、視覚的な刺激を得ることができます。

BANNER LIBRARY(バナーライブラリー)

BANNER LIBRARY
画像引用元: BANNER LIBRARY(https://design-library.jp/
  • 特徴
    BANNER LIBRARYは、日本のバナー事例を業界別や目的別に分類しており、商業用、キャンペーン用、イベント用など、バリエーション豊かなバナーを多数掲載しています。
  • 活用法
    特定の業界のバナーを探しやすく、同じターゲット層を狙ったデザインの参考に最適です。商業広告やキャンペーン用のバナー制作に役立ちます。

LPアーカイブ

LPアーカイブ
画像引用元: LPアーカイブ(https://rdlp.jp/lp-archive/
  • 特徴
    LPアーカイブは、ランディングページのデザイン集で、バナーだけでなくランディングページ全体のデザインも合わせて参考にできます。
  • 活用法
    バナーがどのようにランディングページと組み合わされているか、実際の事例を元に視覚的に学べます。バナーとランディングページの相性を考えたデザインの参考に最適です。

バナー広場

バナー広場
画像引用元: バナー広場(https://banner-hiroba.com/
  • 特徴
    バナー広場は、日本のバナー広告を集めたギャラリーサイトで、業種や目的別にバナーを探しやすく整理されています。商業広告からキャンペーン用まで、さまざまなデザインが掲載されています。
  • 活用法
    業種やバナータイプなど絞り込み機能が充実しているため、目的に合ったバナー事例を簡単に探すことができます。特定の業界のデザイン傾向を学ぶのに最適で、実際の広告デザインに役立つインスピレーションを得ることができます。

ココナラでバナー制作を始めるには?

バナー制作を副業として始めたい方には、ココナラ (PR)を利用するのがオススメです。ココナラでは、簡単に自分のスキルを売り出し、バナー制作の依頼を受けることができます。もし、バナー制作を始めたばかりでどこから手をつければいいか分からないという方は、こちらの記事でココナラでの出品方法について詳しく解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

今すぐ始めよう▼

簡単3ステップ!

まとめ

バナー制作においてインスピレーションを得るためのギャラリーサイトは、デザインの幅を広げるために非常に役立ちます。それぞれのサイトの特徴を理解し、目的に合ったサイトを活用することで、より効果的なデザインができること間違いなしです。

ぶんじ部長
ぶんじ部長

これらのサイトを参考にして、あなたのバナー制作を一層楽しく、クリエイティブにしよう!

ぶんじ部長

副業デザイナー。
昼はECサイト運用、夜はデザイン業に携わっています。
副収入を得る方法やデザインのコツをシェアしています。
noteでも収益レポートや制作の裏側を発信中。

\ FOLLOW /

コメント

タイトルとURLをコピーしました