【2025年スタート】ココナラコンテンツマーケットの出品方法をわかりやすく解説|対応形式や価格の決め方も紹介

【2025年スタート】ココナラコンテンツマーケットの出品方法をわかりやすく解説|対応形式や価格の決め方も紹介 ココナラ活用ガイド

ココナラでスタートした「ココナラコンテンツマーケット」
前回の記事ではその仕組みや活用のポイントをまとめましたが、実際の出品方法はどうなってるのか気になる人も多いと思います。

この記事ではココナラコンテンツマーケットでの出品方法を詳しく解説しています。

「そもそもココナラコンテンツマーケットって何?」という方は、先にこちらの記事をご覧ください。

出品方法の手順はとてもシンプルですが、「記事」と「画像・イラスト」で入力内容や使えるファイル形式が異なるため、出品前に知っておくと安心です。

出品形式は2種類(記事 or 画像・イラスト)

↓コンテンツ出品画面
ココナラコンテンツマーケット 出品形式
画像引用元: ココナラコンテンツマーケット(https://contents-market.coconala.com/

まずは、出品したい形式を選びます。
現在(2025年5月時点)では以下の2種類が用意されています。

種類内容
記事ノウハウ、コラム、エッセイ、小説などnote記事、ココナラブログの再編集 など
画像・イラスト写真、素材、テンプレ、漫画などPNG、AI形式のイラスト素材など

それぞれ出品時の入力項目が異なるので、次のセクションで詳しく紹介します。

「記事」を出品する場合の流れ

↓記事出品画面の本文入力エリア
記事をエディタで直接入力
画像引用元: ココナラコンテンツマーケット(https://contents-market.coconala.com/
↓記事出品画面の公開設定入力エリア
カテゴリ・価格・詳細設定を入力
画像引用元: ココナラコンテンツマーケット(https://contents-market.coconala.com/
  1. 記事をエディタで直接入力
     → ココナラの出品画面で、タイトルと本文を入力します(noteのようなシンプルなエディタ)。
  2. 有料ラインを設定
     → 「ここから下は有料」という区切りを入れることで、購入者だけが読めるようになります。
  3. カテゴリ・価格・詳細設定を入力
     → 販売価格、記事のカテゴリ、ココナラ限定出品の有無などを設定して出品完了です。

ファイルをアップロードするのではなく、テキストそのものを記事として販売する形式です。

「画像・イラスト」を出品する場合の流れ

↓画像コンテンツ出品画面のファイルをアップロードするエリア
販売データ(ファイル)をアップロード
画像引用元: ココナラコンテンツマーケット(https://contents-market.coconala.com/
↓画像コンテンツ出品画面の公開設定入力エリア
タイトル・カテゴリ・価格・説明文を入力
画像引用元: ココナラコンテンツマーケット(https://contents-market.coconala.com/
  1. 販売データ(ファイル)をアップロード
     → 対応ファイル形式は JPG、PNG、SVG、PDF、AI、EPS、PSD など(最大1ファイル/200MBまで)
  2. タイトル・カテゴリ・価格・説明文を入力
  3. サムネイル画像(プレビュー画像)を設定
     → 登録した画像がそのままサムネイルとして表示されます(※2025年5月時点では、検索一覧等には未反映)

※複数ファイルを同時にアップロードすることはできません。
漫画など複数ページのデータを出品したい場合は、PDFにまとめて1ファイルにする方法が推奨されています。

おすすめの出品形式・用途

記事の場合:

  • noteやブログで反応の良かった内容のリライト
  • ノウハウ、経験談、使い方ガイドなど
  • 読みごたえのある読み物系コンテンツ

画像・イラストの場合:

  • バナー用人物素材やSNSパーツ
  • AIやPSDのテンプレート
  • 1点完結型のシンプルな素材販売

価格設定のルール(2025年5月時点)

  • 最低価格:500円〜
  • 価格設定の単位:
    • 〜1,000円までは100円単位
    • 〜9,500円までは500円単位
    • 10,000円以上は1,000円単位

例:
500円、600円、1,000円、1,500円…
10,000円、11,000円、12,000円…

記事・画像いずれも同じルールで設定可能です。出品後に価格変更もできるので、まずは気軽に出してみて、反応を見ながら調整するのもおすすめです。

実際にどんなデジタル素材が売れているのか気になる方は、こちらの事例まとめもどうぞ。

審査・公開について

現時点(2025年5月)では、購入機能は未実装のため、出品した商品が公開されたり検索に表示されたりすることはありません。
また、審査機能もなく、出品登録のみ可能な状態です。

本格的な販売は2025年6月以降を予定とのことなので、今のうちに準備しておくと良いかもしれません。

実際に出品してみて感じたこと

出品完了ページ
画像引用元: ココナラコンテンツマーケット(https://contents-market.coconala.com/

はじめての出品でも、操作自体はとても簡単でした。
記事ならそのまま入力、画像なら1ファイルをアップロードして項目を埋めるだけ。
迷うことも少なく、10〜15分ほどで出品が完了しました。

特に現段階では外部からは見られないので、「試しに出してみる」という感覚で気軽に始められるのが良かったです。

まとめ

ココナラコンテンツマーケットでは、「記事」「画像・イラスト」それぞれに合った出品画面が用意されていて、出品までの流れもとてもシンプルです。

現在は購入機能がまだ公開されていませんが、今のうちに出品を進めておくことで、今後の販売スタート時に一歩リードできるかもしれません。

ぶんじ部長
ぶんじ部長

いち早く出品準備して、今後のアップデートを楽しみに待ちましょう!

ココナラスキルマーケットとアカウントが連動しているのでコンテンツマーケットの準備が整ったら、プロフィールやポートフォリオもしっかり整えておくのがおすすめです。

デザイン制作に使うツールで、adobeに興味がある人はこちらの記事もチェック

\ noteでリアルな収益を公開しています /

今すぐココナラを始めよう

簡単3ステップ!
ぶんじ部長

副業デザイナー。
昼はECサイト運用、夜はデザイン業に携わっています。
副収入を得る方法やデザインのコツをシェアしています。
noteでも収益レポートや制作の裏側を発信中。

\ FOLLOW /

コメント

タイトルとURLをコピーしました