【実体験】アドセンス6回目で合格!ブログ初心者が審査を通過するまでにやったこと

【実体験】アドセンス6回目で合格!ブログ初心者が審査を通過するまでにやったこと ブログ運営記録

「Googleアドセンス、何度出しても通らない…」
ブログを始めたばかりの頃、私もそう思っていました。

この記事では、実際に6回目の申請でようやく合格できたときの状況や、その間に改善してきたことをまとめています。

「ブログ初心者でもアドセンスは通るの?」
「何を意識すれば合格に近づける?」

そんな疑問に、実体験ベースで答えていきます◎

合格時のアクセスや収益については、運営3ヶ月目の記録にもまとめています

スポンサーリンク

合格までの申請履歴(詳細記録つき)

下記は、私が実際に行ったアドセンス申請の記録です。
「いつ・何記事で・どんな対策をしていたか」がひと目でわかるようにまとめています◎

回数申請日結果通知日記事数審査結果やったこと・状況
1回目4/184/266記事有用性の低いコンテンツ初回申請/構成やリンク等ほぼ未調整
2回目5/115/1822記事有用性の低いコンテンツ記事数を増やした(質より量の段階)
3回目5/266/529記事有用性の低いコンテンツサイド・記事下の一部アフィリンクを非表示に
4回目6/126/1934記事有用性の低いコンテンツサイド・記事下のアフィリンク完全非表示/タグを整理・統合
5回目6/267/441記事有用性の低いコンテンツ実体験ベースの記事追加/LCP改善/画像軽量化
6回目7/117/2447記事合格🎉プラポリ更新(改定日追加)/体験系記事追加

対策としてやってきたこと(チェックリスト)

基本設定

  • プライバシーポリシーの更新(改定日追加)
  • お問い合わせページ設置
  • カテゴリ・タグの整理(極端な細分化を見直し)

表示・速度まわり

  • PageSpeed Insightsで90点以上をキープ
  • 画像の軽量化(WebP+プラグイン)
  • Lazy Loadで読み込み負荷軽減
  • alt属性の追加と構造の見直し

記事コンテンツ面

  • 体験ベースの実用的な記事を追加
  • タイトルや構成を再点検
  • アフィリエイトリンクの一時削除(サイド・記事下)

合格通知が来たときの話

6回目の申請から2週間ほどたった頃、朝8時すぎに通知が届きました。
件名は「AdSense アカウントが承認されました!」の文字。

「えっ、うそ……通ったの…?」と画面を3回くらい見返して、やっとじわじわと実感が湧いてきました。

アドセンス前にアフィリエイトで初収益が出た経験談はこちらの記事にまとめています

アドセンス審査で感じたポイント

ポイント
  • 整っていることが大事(完璧じゃなくてOK)
  • 見やすく、無理のないブログ構成にする
  • ユーザーに伝わる「体験記事」は、評価されやすい気がする
  • 記事数やPVが増えてきた頃、手応えがあった
  • 何度落ちても諦めず、申請し続ける姿勢も大切◎

記事を積み上げていくうちに、検索からの流入も増えてきました。

もしかするとこの運営実態が見えることも、評価に影響していたのかもしれません。
毎日の積み重ねが、ちゃんと届いていたと思うと、続けてきてよかったなと思えます◎

最短でアドセンスに合格したい方へ|実感ベースの3つのポイント

「実際どれが一番効いたの?」という方向けに、合格につながったと感じるポイントを3つに絞ってまとめておきます◎

① アフィリエイトリンクは過度な露出を控えるのが無難
 → サイド・記事下など、審査中はすべて外しました

② オリジナル性のある体験記事を増やす
 → 自分の言葉で書いた実例やレビューは強いです

③ 記事数・PVをコツコツ増やすのも効く
 → 結果が出たのは、記事数47でPVも安定してきた頃でした

どれも派手な対策ではありませんが、結果的に合格につながったと実感しています◎

まとめ|アドセンスで悩んでるあなたに

  • アドセンスには6回申請して、ようやく合格
  • 審査落ちた時の「有用性の低いコンテンツ」に振り回されがちだけど、コツコツ改善すれば道は開ける
  • 初心者でも、記事の積み上げとブログの整理整頓で、ちゃんと届く◎
ぶんじ部長
ぶんじ部長

通知が来たあの日、「やってきたこと、無駄じゃなかった」って思えたんです。
完璧じゃなくても、続けて整えていけば、結果はついてくる。
今、同じように悩んでいる人にも、「あなたのブログも届くよ」と伝えたいです◎

ブログとnoteを書き分けるポイントをまとめています

ブログと同じく「夜だけ副業」で始めたデザインのステップも記事にまとめています

noteでココナラのリアルな収益を公開しています

\ ココナラで”0→1″に必要なポイントをnoteで紹介しています /

ぶんじ部長

副業デザイナー。
昼はECサイト運用、夜はデザイン業に携わっています。
副収入を得る方法やデザインのコツをシェアしています。
noteでも収益レポートや制作の裏側を発信中。

\ FOLLOW /

デザイン、まずは無料で始めてみませんか?
素材もツールも、気軽に揃えられます。

副業デザイン、
最初の一歩はここから。

Photoshopを無料で体験するバナー

バナー制作で迷ったら、
ここで素材を探してみて。

Adobe Stockで商用利用OKの素材を探せるバナー

本気で始めるなら、
まとめて揃うこのプラン。

Creative Cloudプランを比較・購入できるバナー

デザインにひと工夫。
無料イラスト素材、ここで見つかる。

無料イラスト素材【イラストAC】

伝わるバナーにしたいなら、
写真選びから始めてみよう。

写真素材素材【写真AC】

テンプレートで時短&高クオリティ。
今すぐ使えるデザインツール。

無料デザインテンプレートなら【デザインAC】
ブログ運営記録
スポンサーリンク
\ SHARE /
\ FOLLOW /

コメント

タイトルとURLをコピーしました