「Googleアドセンス、何度出しても通らない…」
ブログを始めたばかりの頃、私もそう思っていました。
この記事では、実際に6回目の申請でようやく合格できたときの状況や、その間に改善してきたことをまとめています。
「ブログ初心者でもアドセンスは通るの?」
「何を意識すれば合格に近づける?」
そんな疑問に、実体験ベースで答えていきます◎
→ 合格時のアクセスや収益については、運営3ヶ月目の記録にもまとめています
合格までの申請履歴(詳細記録つき)
下記は、私が実際に行ったアドセンス申請の記録です。
「いつ・何記事で・どんな対策をしていたか」がひと目でわかるようにまとめています◎
回数 | 申請日 | 結果通知日 | 記事数 | 審査結果 | やったこと・状況 |
---|---|---|---|---|---|
1回目 | 4/18 | 4/26 | 6記事 | 有用性の低いコンテンツ | 初回申請/構成やリンク等ほぼ未調整 |
2回目 | 5/11 | 5/18 | 22記事 | 有用性の低いコンテンツ | 記事数を増やした(質より量の段階) |
3回目 | 5/26 | 6/5 | 29記事 | 有用性の低いコンテンツ | サイド・記事下の一部アフィリンクを非表示に |
4回目 | 6/12 | 6/19 | 34記事 | 有用性の低いコンテンツ | サイド・記事下のアフィリンク完全非表示/タグを整理・統合 |
5回目 | 6/26 | 7/4 | 41記事 | 有用性の低いコンテンツ | 実体験ベースの記事追加/LCP改善/画像軽量化 |
6回目 | 7/11 | 7/24 | 47記事 | 合格🎉 | プラポリ更新(改定日追加)/体験系記事追加 |
対策としてやってきたこと(チェックリスト)
基本設定
表示・速度まわり
記事コンテンツ面
合格通知が来たときの話
6回目の申請から2週間ほどたった頃、朝8時すぎに通知が届きました。
件名は「AdSense アカウントが承認されました!」の文字。
「えっ、うそ……通ったの…?」と画面を3回くらい見返して、やっとじわじわと実感が湧いてきました。
→ アドセンス前にアフィリエイトで初収益が出た経験談はこちらの記事にまとめています
アドセンス審査で感じたポイント
記事を積み上げていくうちに、検索からの流入も増えてきました。
もしかするとこの運営実態が見えることも、評価に影響していたのかもしれません。
毎日の積み重ねが、ちゃんと届いていたと思うと、続けてきてよかったなと思えます◎
最短でアドセンスに合格したい方へ|実感ベースの3つのポイント
「実際どれが一番効いたの?」という方向けに、合格につながったと感じるポイントを3つに絞ってまとめておきます◎
① アフィリエイトリンクは過度な露出を控えるのが無難
→ サイド・記事下など、審査中はすべて外しました
② オリジナル性のある体験記事を増やす
→ 自分の言葉で書いた実例やレビューは強いです
③ 記事数・PVをコツコツ増やすのも効く
→ 結果が出たのは、記事数47でPVも安定してきた頃でした
どれも派手な対策ではありませんが、結果的に合格につながったと実感しています◎
まとめ|アドセンスで悩んでるあなたに

通知が来たあの日、「やってきたこと、無駄じゃなかった」って思えたんです。
完璧じゃなくても、続けて整えていけば、結果はついてくる。
今、同じように悩んでいる人にも、「あなたのブログも届くよ」と伝えたいです◎
→ ブログとnoteを書き分けるポイントをまとめています
→ ブログと同じく「夜だけ副業」で始めたデザインのステップも記事にまとめています
\ noteでココナラのリアルな収益を公開しています /
\ ココナラで”0→1″に必要なポイントをnoteで紹介しています /
人気記事
コメント