初心者でもできる!ココナラサムネイルの最適サイズと作り方|見切れないコツも解説

初心者でもできる!ココナラサムネイルの最適サイズと作り方|見切れないコツも解説 ココナラ初心者ガイド
画像引用元: ココナラ(https://coconala.com

ココナラ でサービスを出品するとき、画像サイズって意外と悩みますよね。

出品ページではちゃんと表示されているのに、出品一覧やスマホ画面では上下が切れてしまって、せっかくのデザインが伝わりにくくなることも。
私も最初は、何度も表示を確認しては作り直していました。

この記事では、ココナラのサムネイル(出品画像)の適切なサイズと、見切れないための作り方のコツをまとめています。

ぶんじ部長
ぶんじ部長

出品タイトルの作り方を知りたい方はこちらの記事もどうぞ

今すぐ始めよう▼

簡単3ステップ!

推奨サイズは「1220×1240px」

良いサムネイル例

ココナラの出品画像は、1220×1240pxで作成するのが公式推奨です。
正方形に近い縦長の画像ですが、実際の表示は場所によって見え方が異なります

見切れを防ぐには?

検索一覧やスマホ表示では、画像の上下がトリミングされることがあります。
そのため、大事な要素は上下に置かず、中央寄せ+余白たっぷりが基本です。

【図解】見切れやすい範囲と安全エリア

1220×1240pxで作成しても、上下の一部が切れてしまう可能性があります。
下記の図のように、出品一覧では上下120px以上が見切れることがあるため、中央に要素を寄せておくのが安心です。

ココナラ出品画像 見切れを防ぐ安全エリア

よくある失敗と作り方のコツ

よくある失敗例

  • 解像度が低くてボケてしまう
  • 端ギリギリに文字を置いて、見切れてしまう
  • 正方形ではなく縦長・横長で作ってしまい、バランスが崩れる

作り方のコツ

  • 文字は中央に大きく配置
  • 余白をしっかりとる(特に上下)
  • 写真+文字 or アイコン+文字のシンプル構成がおすすめ
  • Canvaなどのテンプレートを活用して時短するのも◎

よりクリックされやすいデザインのポイント

  • 視認性の高いフォント(太字やゴシック体など)
  • 色のコントラストを意識した配色
  • 他のサービス画像と並んでも埋もれないレイアウトや色使い

さらにサムネイルの見た目を工夫したい方は

まとめ

ココナラのサムネイル画像は、ただサイズを合わせるだけでは不十分。
「どこが見えるか」を意識してデザインすることが大切です。

「1220×1240px」で作成し、中央に要素を寄せるだけでも、出品一覧やスマホでも見やすく、サービスの印象がグッと良くなりますよ。

ぶんじ部長
ぶんじ部長

ココナラの出品方法など以下の記事もチェック!

サムネイルとあわせて、出品タイトルサービス説明もしっかり整えておくと、より効果的です。

今すぐココナラを始めよう

簡単3ステップ!

\ noteでリアルな収益を公開しています /

ぶんじ部長

副業デザイナー。
昼はECサイト運用、夜はデザイン業に携わっています。
副収入を得る方法やデザインのコツをシェアしています。
noteでも収益レポートや制作の裏側を発信中。

\ FOLLOW /

コメント

タイトルとURLをコピーしました