【2025年8月から新プラン開始】Adobe Creative Cloudのプラン変更まとめ|StandardとProの違いを比較!

【2025年8月から新プラン開始】Adobe Creative Cloudのプラン変更まとめ|StandardとProの違いを比較! デザインツール活用術

2025年8月1日から、Adobe Creative Cloudの個人向けプランがCreative Cloud StandardCreative Cloud Proの2種類に変更されます。

従来のコンプリートプランはProに名称が変わり、新たにStandardが登場。
価格や機能が大きく変わるため、今のうちに自分に合ったプランを確認しておくのがおすすめです。

この記事では、Adobe公式の情報をもとに新旧プランの違いをわかりやすく比較表にまとめました。

Adobe Creative Cloudの最新セール情報はこちらから

スポンサーリンク

こんな人におすすめの記事です

  • これからAdobeを契約しようとしている
  • 現在のプランが今後どう変わるのか知りたい
  • 価格や機能の差を事前にチェックしておきたい

Adobeの新しいプラン構成とは?

Creative Cloud Standard
画像引用元: Adobe(https://www.adobe.com/jp/creativecloud/standard.html

2025年8月1日以降、個人向けCreative Cloudは以下のように分かれます。

  • Creative Cloud Standard(新プラン)
  • Creative Cloud Pro(旧コンプリートプラン)

Standardは価格を抑えた代わりに一部機能やアクセスが制限され、Proは従来通りフル機能が使える上位プランです。

なお、現在すでに「Creative Cloud コンプリートプラン」を契約している方は、8月以降「Creative Cloud Pro」へ自動的に移行されます。次回の契約更新時に自動的にProプランの新価格が適用されます。

機能・サービスの比較

項目Creative Cloud Standard
(新しいプラン)
Creative Cloud Pro
(旧コンプリートプラン)
デスクトップアプリ◎ フルアクセス◎ フルアクセス
モバイル/Webアプリ△ 一部のみフルアクセス(他は基本機能のみ)◎ フルアクセス
Firefly標準生成機能◯ 25クレジット/月◎ 無制限
Fireflyプレミアム生成機能× 利用不可◎ 月4,000クレジットまで
Fireflyボード(β)◎ 使用可◎ 使用可
Adobe以外の生成AIモデル利用× 利用不可◎ 利用可能(OpenAI GPTなど)
クラウドストレージ100GB100GB〜オプションで増量可

料金比較(個人向け)

支払いプランCreative Cloud Standard
(新しいプラン)
Creative Cloud Pro
(旧コンプリートプラン)
年間契約・月払い¥6,480/月¥9,080/月
月々プラン¥10,280/月¥14,480/月
年間一括払い¥72,336/年¥102,960/年

※いずれも税込/2025年7月時点の価格です

新旧プランの料金を徹底比較|値上げ・値下げはどれくらい?

個人向けプランの価格を見て、「あれ、前と比べて高くなった?」と気になった方も多いはず。
2025年7月までの旧プラン(コンプリートプラン)と、8月からの新プラン(Pro/Standard)の料金差をわかりやすく比較します。

結論から言うとProは値上げ、Standardは値下げ

選ぶプランによって月々1,000円以上の差が出ることもあるので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

新旧プランの料金比較(個人向け)

プラン支払い方法旧価格
(〜2025/7/31)
新価格
(2025/8/1〜)
差額
(変化率)
Pro(旧コンプリート)年間契約・月々払い7,780円/月9,080円/月+1,300円(+16.7%)
年間一括払い86,880円/年102,960円/年+16,080円(+18.5%)
月々プラン12,380円/月14,480円/月+2,100円(+17.0%)
Standard(新しいプラン)年間契約・月々払い7,780円/月6,480円/月▲1,300円(▲16.7%)
年間一括払い86,880円/年72,336円/年▲14,544円(▲16.7%)
月々プラン12,380円/月10,280円/月▲2,100円(▲17.0%)

値上げ・値下げ、どっちに当てはまる?

  • すでにコンプリートプランを使っている人は、自動的にProプランへ移行 → 値上げ対象
  • 生成AIや動画制作をあまり使わない人は、Standardプランへの切り替えでコストダウンの可能性も◎

料金だけを見るとStandardがかなりお得に見えますが、自動移行はProプランのみ
Standardを使いたい場合は自分で切り替え手続きが必要になるので注意です。

ProとStandard、どちらを選ぶべき?

\私はPro派?Standard派?今すぐチェック/

Proをおすすめしたい人
  • モバイルアプリもフルで使いたい
  • Fireflyのプレミアム生成機能を活用したい
  • 生成AIを本格活用したいクリエイター
Standardで十分な人
  • 主にPhotoshopやIllustratorなどデスクトップアプリを使う
  • モバイルアプリや生成AI機能はあまり使わない
  • 価格を抑えて使いたい

PhotoshopやIllustratorを実際にどう活用しているかはこちらで紹介しています

まとめ

Adobeの新プラン、8月からいよいよスタートです!

迷ったら、まずは自分の使い方を見直してみましょう。
以下の3ポイントを意識すると選びやすくなります。

ポイント
  • モバイル・Webアプリを使うかどうか
  • Fireflyなどの生成AIを使うかどうか
  • 月額の予算に無理がないか
ぶんじ部長
ぶんじ部長

価格だけで決めると、あとで「あれが使えない!?」ってなりがちだから、先に必要な機能をチェックしてね。私はFireflyの生成機能もバリバリ使うから、Pro一択です(でもセール中に入ったよ)

今すぐ始めよう!
Adobe Creative Cloud

Adobeツールを使ったバナー制作に役立つデザイン用語もまとめているので参考にどうぞ

Photoshopのおすすめの学び方をまとめています

画像生成AIなどを使うなら、著作権の考え方も要チェックです

noteでココナラのリアルな収益を公開しています

\ ココナラで”0→1″に必要なポイントをnoteで紹介しています /

ぶんじ部長

副業デザイナー。
昼はECサイト運用、夜はデザイン業に携わっています。
副収入を得る方法やデザインのコツをシェアしています。
noteでも収益レポートや制作の裏側を発信中。

\ FOLLOW /

デザイン、まずは無料で始めてみませんか?
素材もツールも、気軽に揃えられます。

副業デザイン、
最初の一歩はここから。

Photoshopを無料で体験するバナー

バナー制作で迷ったら、
ここで素材を探してみて。

Adobe Stockで商用利用OKの素材を探せるバナー

本気で始めるなら、
まとめて揃うこのプラン。

Creative Cloudプランを比較・購入できるバナー

デザインにひと工夫。
無料イラスト素材、ここで見つかる。

無料イラスト素材【イラストAC】

伝わるバナーにしたいなら、
写真選びから始めてみよう。

写真素材素材【写真AC】

テンプレートで時短&高クオリティ。
今すぐ使えるデザインツール。

無料デザインテンプレートなら【デザインAC】
スポンサーリンク
デザインツール活用術
スポンサーリンク
\ SHARE /
\ FOLLOW /

コメント

タイトルとURLをコピーしました